


日照時間の多い晴れの国で育ったいちごは、とっても甘くてジューシー!
果皮・果肉とともに美しい「紅ほっぺ」や「さちのか」をはじめ、
「章姫(あきひめ)」や
岡山県産新ブランド
「晴苺(はれいちご)」など様々な種類が味わえます!
真っ赤でとっても甘いいちごは1月中旬からが食べ頃!
備前エリアでもたくさんの農園で冬のいちご狩りを楽しめます。
お得なクーポンを使って冬の備前エリアを満喫しよう!
※実施内容は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。掲載写真はイメージです。
掲載された内容により生じたトラブルや損害などについては、
びぜん岡山にじいろトリップ事務局では補償いたしかねますので、あらかじめご了承願います。
新型コロナウイルス感染症の状況などにより、営業時間や内容が変更となる場合があります。無断転載、複製はご遠慮ください。
⽇本遺産とは、語り継ぐべき⽂化や伝統、歴史として認められた、
地域の宝とも⾔える⽂化財のことです。
備前エリアには、2015年に⽇本遺産第1号として認定された、
⽇本初であり現存最古となる庶⺠のための
公⽴学校「旧閑⾕学校」をはじめ、
⽇本六古窯と呼ばれるやきもの産地のひとつである備前市の「備前焼」、
吉備津神社や造⼭古墳などを舞台に今なお語り継がれる
「桃太郎伝説」があります。
こうして時代を超えて守られてきた⽂化財は、
訪れる⼈々を今も神秘的な物語へと誘ってくれます。
※フレーバーティー2箱セット…季節や在庫状況によってフレーバーは変わる場合があります。
※備前焼ぐい呑みセット…画像はイメージです。作品は一点もののため、実際にお届けする商品と異なる場合があります。
当選された方へはInstagramやTwitterのダイレクトメッセージ(DM)機能を利用し、個別にご連絡します。お使いの端末のInstagramやTwitterの通知設定をオンにしておいてください。商品の指定はできません。ご理解のほどよろしくお願いします。
「びぜん岡山にじいろトリップ」
公式Instagramや
Twitterで「@nijiiro_trip_7」
をフォローする。
期間中に備前エリアに
おでかけして、見つけた
フォトジェニックな
スポットや農産物グルメ
などを撮影!
写真をInstagramや
Twitterで「#にじいろトリップ」の
ハッシュタグを付けて
投稿すると応募となります。
投稿された写真の中から、
抽選ですてきな
商品をプレゼント!
応募に関する注意
本規約は、岡山県備前県民局地域政策部地域づくり推進課(以下、岡山県)が実施する企画「びぜん岡山にじいろトリップハッシュタグキャンペーン」(以下、本企画)に参加される方(以下、投稿者)について定めたものです。以下をよくお読みいただき、同意の上、参加してください。なお、ハッシュタグ「#にじいろトリップ」をつけて投稿された場合は、本規約に同意したものとみなします。また、投稿者は参加にあたり、本規約に従うものとし、その運営方法について一切異議を申し立てないものとします。
【投稿について】
全て投稿者の責任とします。
• 投稿の際のインターネット接続料及び通信費は投稿者のご負担になります
<以下のような投稿は行わないでください>
【注意事項】
<以下の投稿はキャンペーン等の当選が無効となります>
その他、びぜん岡山にじいろトリップハッシュタグキャンペーン参加規約違反の場合、岡山県が不正と判断した場合は、当選を無効とします。
個人情報の取扱いについては、岡山県個人情報保護条例に基づき、適切に取り扱います。
【賠償責任について】
【免責・その他】
【個人情報の取扱いについて】
【規約の変更について】
【附則】
【お問い合わせ】
Instagram公式アカウント/@nijiiro_trip_7
Twitter公式アカウント/@nijiiro_trip_7
びぜん岡山にじいろトリップ事務局((株)ビザビ内) TEL:086-224-7171
(土・日・祝・年末年始を除く10:00~17:00)
市内中心部には、日本三名園の一つである岡山後楽園や「烏城」の別名を持つ岡山城、その周辺には各種の文化施設が集結する「岡山カルチャーゾーン」が広がっています。北に行けば桃太郎伝説ゆかりの吉備津神社や日本三大稲荷の一つ最上稲荷も。その他、懐かしい町並みに史跡、牧場まで、東西南北でさまざまなスポットを楽しめる観光拠点です。
美しい瀬戸内海と広大な丘陵地に恵まれた温暖な気候の港町です。瀬戸内国際芸術祭のアート作品を展示する宇野港や瀬戸内海の島々、瀬戸内海国立公園に指定されているビュースポットとして有名な「王子が岳」、さらにはパワースポットとして日々多くの参拝者が訪れる「玉比咩(たまひめ)神社」など、現代アートと大自然、歴史文化を満喫できるエリアです。
一千年の歴史を誇る備前焼や日本遺産認定の日本最古の庶民の学校「旧閑谷学校」、そして県下一のカキ養殖生産量を誇る漁師町・日生。海から山へ、山から海へとつながる自然と日本の原風景が残る観光地です。日生発祥のご当地グルメ「カキオコ」は、大粒のカキがたっぷりと乗った人気のお好み焼きです!
近年特に人気を誇る日本刀の聖地として知られる長船(おさふね)。古き良き面影を残す「しおまち唐琴(からこと)通り」をはじめ、朝鮮通信使の船の寄港地にもなり港町として栄えた牛窓(うしまど)。大正時代を代表する画家・竹久夢二が生まれ育った邑久(おく)の3つのエリアを楽しめます。また、美しい自然風景が見られるスポットが多く、中でも多島美の中に浮かぶ養殖のカキ筏は印象的な景観です。
南部はベッドタウン、北部では桃やマスカットなどの果実栽培が盛んと地域で違う顔を持つエリアです。史跡も多く、中でも国指定の前方後円墳・両宮山古墳や33基もの石積遺構が点在する熊山遺跡は特に注目。観光農園はもちろん、美しい花々を愛でることができる「熊山英国庭園」や「おかやまフォレストパーク ドイツの森」もあり、自然に満ちあふれています。
多様な地形と豊かな大自然が生み出す四季折々のフォトビューを楽しめるエリアです。その最たるものが約100種類もの藤を見ることができる「藤公園」。全国からの来訪者も多い和気町一の観光スポットです。また、和気町指定文化財である和氣神社では、全国的にも珍しい狛亥(こまいのしし)が拝殿前で迎えてくれます。
町全てが高原地帯であり、岡山県のど真ん中に位置するエリアです。豊かな自然は、ぶどうやブルーベリー、高原野菜などを育みます。県下三大祭りに数えられる「加茂大祭」「吉川八幡宮当番祭」は歴史も古く、県指定重要無形民俗文化財に指定されています。また、吉備中央町賀陽(かよう)庁舎では、重森三玲によるモダンなデザインの庭園「友琳の庭」を眺めることもできます。